2023年08月04日
D3の眞邉潤さんが錯体若手の会夏の学校2023でBCSJ AWARDを受賞しました。
2023年08月04日
D2の伊藤みづきさんが錯体若手の会夏の学校2023で優秀ポスター賞を受賞しました。
2023年06月16日
井上克也教授がSymposium on Molecular Chirality 2023でMolecuar Chiralitty Award 2023を受賞しました。
2023年06月16日
D2のNguyen Dong Thanh TrucさんがSymposium on Molecular Chirality 2023でBest Poster Presentation Award を受賞しました。
2023年03月25日
助教の藤林将さんが日本化学会 第103春季年会(2023)で優秀講演賞(産業)を受賞しました。
2023年03月25日
D3の眞邉潤さんが日本化学会 第103春季年会(2023)でCSJ Student Presentation Award 2023を受賞しました。
2023年03月08日
D1の中野佑紀さんがESG領域の研究開発型スタートアップや研究者を対象としたピッチコンテスト「ESG TECH BATTLE 2023 powered by NEDO」で最優秀賞を受賞しました。
2022年11月01日
D3の土屋直人さんがシンガポール首相府国立研究財団が主催するGlobal Young Scientist Summit(GYSS)2023の参加者として選抜されました。
2022年10月20日
D1の伊藤みづきさんが応物中四国支部会2022年度支部合同学術講演会において発表奨励賞を受賞されました。
2022年10月20日
M2の栗原英駿さんが応物中四国支部会2022年度支部合同学術講演会において発表奨励賞を受賞されました。
2022年10月12日
D2の眞邉潤さんがThe 73rd Yamada Conference and Institute for Materials Research International SymposiumにおいてPoster Prizeを受賞されました。
2022年10月11日
博士研究員の伊藤(加藤)智佐都さんが公益財団法人 浦上奨学会の研究助成金を獲得されました。
2022年10月11日
藤林将 助教がJST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)トライアウト 令和4年度に採択されました。
2022年10月04日
D3の土屋直人さんが令和4年度大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞を受賞されました。
2022年10月04日
D1の伊藤みづきさんが令和4年度大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞を受賞されました。
2022年10月04日
M2の石川大輔さんが令和4年度大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞を受賞されました。
2022年10月04日
M2の栗原英駿さんが令和4年度大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞を受賞されました。
2022年09月21日
西原禎文教授が2022年度JST戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「情報担体とその集積のための材料・デバイス・システム」研究領域に採択されました。
2022年09月16日
D1の伊藤みづきさんが「低次元系光機能材料研究会」第11回サマーセミナーにおいて、優秀講演賞を受賞しました。
2022年09月16日
M2の栗原英駿さんが「低次元系光機能材料研究会」第11回サマーセミナーにおいて、優秀ポスター賞を受賞しました。
2022年08月10日
伊藤(加藤)智佐都さんが2023年度から日本学術振興会の特別研究員-RPDに採用されることが決まりました。
2022年07月11日
西原禎文 教授が2022年度衞藤細矢記念賞を受賞しました。
2021年12月21日
M1の石川大輔さんと栗原英駿さんが博士課程後期進学奨励金を授与しました。
2021年11月15日
D2の土屋直人さんが令和3年度錯体化学会第71回討論会において、学生講演賞を受賞しました。
2021年10月26日
西原禎文 教授が学長表彰をいただきました。
2021年08月01日
CResCentメンバーのIvan I. Smalyukh教授 (University of Colorado at Boulder、米国) が、広島大学の特任教授に就任されました。
2020年04月01日
Presentation, Award & Media, Memberを更新しました。
2019年12月11日
西原禎文准教授が第26回ひろしまベンチャー育成基金ひろしまベンチャー育成賞金賞を受賞しました
2019年12月02日
西村拓巳さんが2019日本化学会中国四国支部大会 口頭発表賞を受賞しました。
2019年11月22日
Papers, Presentation, Member,を更新しました。
2019年10月07日
Presentation, Award & Media, Member, Galleryを更新しました。
2019年09月27日
藤林将さんが応物中四国支部会で2019年度支部合同学術講演会奨励賞を受賞しました
2019年08月27日
Papers, Member, Galleryを更新しました。
2019年07月16日
Presentation, Award & Media, Memberを更新しました
2019年06月19日
Tatiana SHERSTOBITOVAさんが国際会議The 6th AWEST 2019で “2019 Springer Student Special Presentation Award” を受賞しました。
2019年05月21日
西原禎文准教授が2019年度 物質・デバイス共同研究賞を受賞しました
2019年04月01日
Member page update
2019年04月01日
Memberページ更新しました
2018年11月28日
早瀬友葉さんが、日本化学会秋季事業‐第8回CSJ化学フェスタ 優秀ポスター発表賞を受賞しました
2018年04月01日
固体物性化学研究グループのホームページをリニューアル致しました
2018年03月23日
小倉光裕さんが広島大学理学部長賞を受賞しました
2017年12月19日
世良文香さんがエクセレント・スチューデント・スカラシップ(ESS)に選ばれました
2017年12月16日
世良文香さんがThe 14th Nano Bio Info Chemistry SymposiumでStudent Awardに選ばれました
2017年12月11日
村上正樹さんがThe 11th Japanese-Russian Workshopで優秀ポスター賞を受賞 しました
2017年11月14日
市橋克哉さんが第11回分子科学討論会で優秀ポスター賞を受賞しました
2017年03月23日
加藤智佐都さんが日本化学会中四国支部支部長賞を受賞しました
2016年12月20日
加藤智佐都さんがエクセレント・スチューデント・スカラシップ(ESS)に選ばれました
2016年11月22日
市橋克哉さんが日本学術振興会特別研究員(DC2)に内定しました
2016年02月18日
Liさんの論文 “Progressive Transformation between Two Magnetic Ground States for One Crystal Structure of a Chiral Molecular Magnet”がInorganic Chemistryの表紙に選ばれました
2015年10月27日
井上克也先生が平成27年度広島大学DP(Distinguished Professor)に認定されました
2015年08月08日
錯体化学若手の会 夏の学校にて加藤智佐都さんが優秀講演賞を、中山祐輝さんが優秀ポスター賞を受賞しました
2015年04月27日
韓晶さんが博士号を取得しました
2015年03月23日
李理さんが平成26年度中国四国支部支部長賞を受賞しました