Papers(受賞)
2024年
2024年8月
【Shimadzu Poster Awards】at Chirarity2024, Giang Minh Thanh Truc(M2, 指導教員:井上, WPI-SKCM2 フェロー), “Crystal Growth of Layered Chiral Inorganic Magnets Using Chemical Transport Method”
2024年8月26日~29日に京都で開催されたChirarity2024のポスターセッションにおいて、Giang Minh Thanh Trucさんが「Shimadzu Poster Awards」を受賞しました。同賞は、ポスター発表者200名の中から9名が選出されました。


2023年
2023年12月
広島大学 【エクセレント・スチューデント・スカラシップ(ESS)(成績優秀学生奨学制度)】眞邉潤(D3, 指導教員:西原)

2023年12月
The 20th Nano Bio Info Chemistry Symposium
【Student Award (Grand Prix)】竹本悠真(M2, 指導教員:西原), “Dielectric properties of wheel-shaped polyoxometalate as a function of inner cations”
2023年6月
Symposium on Molecular Chirality 2023
【Molecular Chirality Award 2023】井上克也


【Best Poster Presentation Award】Nguyen Dong Thanh Truc(D2, 指導教員:井上, SKCM2 Researcher), “傾斜磁場中で観察された有機金属骨格キラル反強磁性体Cs[Mn(HCOO)3]のソリトン様磁気特性”


2022年
2022年10月
The 73rd Yamada Conference International Conference on Molecular Spintronics Based on Coordination Compounds: Toward Quantum Computer and Quantum Memory Device
【Poster Prize】眞邉 潤(D2, 指導教員:西原)

2022年10月4日
【令和4年度広島大学大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞】
土屋直人(D3)”強弾性を示す有機無機層状化合物の強弾性−磁性相関現象の機構解明”
伊藤みづき(D1)”外部環境で安定性がスイッチする単結晶を利用したクラウンエーテルの吸収・放出サイクルの開発”


石川大輔(M2)”固相イオン交換及びイオン伝導性を利用した分子性結晶へのドープ量制御”
栗原英駿(M2)”一定圧力で長時間の発電を可能とする圧電機構の解明”


2022年7月
【公益財団法人双葉電子記念財団 衞藤細矢記念賞】広島大学 西原禎文 教授
2022年度衞藤細矢記念講演「室温で駆動する不揮発性単分子誘電メモリーの開発」

2022年4月
【公益社団法人 山陽技術振興会 第17回村川技術奨励賞・難波敢技術奨励賞】広島大学 西原禎文 教授・伊藤(加藤)智佐都研究員「超高密度不揮発性メモリに資する単分子誘電体の開発」

2021年
2021年11月
【錯体化学会 令和3年度錯体化学会第71回討論会 学生講演賞】広島大学 土屋直人(D2)”Multiferroic Properties with Ferroelasticity and Magnetism in Organic-Inorganic Perovskite-Like Material”

2021年10月
【令和3年度大学院先進理工系科学研究科学術奨励賞】広島大学 眞邉潤(D1)”固相イオン交換を利用した分子性結晶への新規キャリアドーピング法の確立”

2021年10月26日
【令和3年度広島大学長表彰】広島大学 西原禎文 教授
業績概要:世界的課題となっている不揮発性メモリの記録密度の向上において,単一分子で電気的メモリ効果を示す「単分子誘電体」の開発に世界で初めて成功し,この難題を解決し得る要素技術を発見した。この業績により本学の優れた研究力を世界に示すなど,本学の発展に顕著な貢献をされました。
授与式:令和3年11月6日(土)10:00~,サタケメモリアルホール(ホームカミングデーのオープニングセレモニー内にて)
2021年6月
【新化学技術推進協会(JACI) 第10回新化学技術研究奨励賞】広島大学 藤林将助教 『単分子メモリの実現を見据えた薄膜内での分子配向制御法の開発』(課題5:DX による超スマート化社会を支えるエレクトロニクス材料に関する研究)

2021年4月
【令和3年度 物質・デバイス領域共同研究拠点 拠点卓越学生研究員】眞邉潤(D1)
物質・デバイス領域共同研究拠点の「2021年度 次世代若手共同研究課題」に採択され「拠点卓越学生研究員」(NJRC Excellent Student Researcher)の称号付与証明書として認定証を授与されました。

2021年3月
【令和2年度日本化学会中四国支部 支部長賞】眞邉潤(M2)
2020年
2020年12月【BCSJ Award Article】
Yuta Uezu, Ryo Tsunashima, Chiaki Tanaka, Masaru Fujibayashi, Jun Manabe, Sadafumi Nishihara, Katsuya Inoue

2020年10月 10th CSJ Chemistry Festa
【優秀ポスター発表賞】土屋 直人(D1, 指導教員:井上)

2020年10月 10th CSJ Chemistry Festa
【優秀ポスター発表賞】伊藤 みづき(M1, 指導教員:西原)

2020年8月2020年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会
【中国四支部第 25回発表奨励賞】眞邉 潤(M1, 指導教員:西原)

2020年3月
【令和元年度日本化学会中四国支部 支部長賞】土屋直人(M2)
2019年
2019年12月
【ひろしまベンチャー育成賞(個人)金賞】広島大学 西原禎文准教授 課題「ビッグデータ社会を支える超大容量メモリの開発・製品化」
2019年11月 2019年日本化学会中国四国支部大会 徳島大会
【学生発表 口頭発表賞】西村 拓巳

2019年10月 第13回分子科学討論会(名古屋)2019
【分子科学会優秀ポスター賞】Tatsuya Ishinuki

2019年7月 2019年度応用物理学会中国四国支部合同学術講演会
【支部学術講演会発表奨励賞】藤林将(研究員)
2019年6月 The 6th AWEST 2019
【2019 Springer Student Special Presentation Award】Tatiana SHERSTOBITOVA
2019年5月
【2019年度 物質・デバイス共同研究賞】広島大学西原禎文准教授 受賞課題「イオン交換機構を利用した分子固体の電気伝導度制御」
2018年
2018年12月 Supr@lyon
【Best Poster Prize】Constance Lecourt
2018年12月 広島大学
【エクセレント・スチューデント・スカラシップ(ESS)(成績優秀学生奨学制度)】市橋克哉

2018年12月 The 15th Nano Bio Info Chemistry Symposium
【The Best Student Presentation Award】市橋克哉(指導教員:西原)

2018年11月 日本化学会秋季事業第8回CSJ化学フェスタ2018
【優秀ポスター発表賞】早瀬友葉(指導教員:西原)

2018年9月 未来博士3分間コンペティション2018
【IBM賞】Tatiana Sherstobitova(指導教員:井上)

2018年8月 ICCC2018
【Magnetochemistry Poster Award】Tatiana Sherstobitova(指導教員:井上, Kseniya)

2018年4月 日本化学会 第98春季年会 (2018)
【CSJ Student Presentation Award 2018】市橋克哉(指導教員:西原)

2017年
2017年12月 広島大学
【エクセレント・スチューデント・スカラシップ(ESS)(成績優秀学生奨学制度)】世良文香
2017年12月 The 14th Nano Bio Info Chemistry Symposium(広島大学)
【Student Award】世良文香(指導教員:井上)
2017年11月 The 11th Japanese-Russian Workshop
【Poster Award】村上正樹(指導教員:井上, Kseniya)

2017年9月 第11回分子科学討論会(仙台)2017
【優秀ポスター賞】市橋克哉(指導教員:西原)
2017年9月 2nd Scientific School & Conference “DESIGN OF MAGNETOACTIVE COMPOUNDS”
【Student Prize】Tatiana Sherstobitova(supervisor:Kseniya Maryunina)

